わたしたちの仕事で、最も基本的なことはお客さまから信頼していただくことです。
金融機関職員として、しっかりした倫理観と正確な事務処理を身につける研修体系が整っています。
当金庫の研修体系
入庫と同時に多彩な研修プログラムがスタートします。新入職員業務基礎研修に始まり、オペレーション研修・証券外務員研修などの集合研修、OJT(職場内教育)の一環として行われる、通信教育を活用した基礎能力育成プログラムなど1年目から基礎をマスターし即戦力として金融のプロを育成する体制を組んでいます。
その後も階層別・職能別に実施される本部集合研修、派遣研修など職員の能力開発を支援する研修体系が整っています。
また、お客様の多様なニーズに対応するため、独自の資格取得制度を設け、より高度な金融・税務知識を身につけることで、お客様への情報提供・提案を行うことができる人材育成を進めています。
基礎能力育成プログラム 1年目のメニュー
新入職員入庫時研修

新入職員研修は約1ヵ月間です。同期職員と情報交換が図れる良い機会となります。
新入職員フォロー研修

通信講座
初級職員講座、預金講座、融資講座など基本的な業務について勉強します。資格に応じて段階的にマスターしていきます。
勤務内容
新入職員業務基礎研修終了後、営業店(本・支店)に配属されます。
営業店には、預金係、融資係、渉外係などの係があり、いずれかの係を担当することになります。
その後、ジョブローテーションによる係替えや転勤等により様々な業務を担当します。
預金係
私たちの仕事は、お金をお預かりする仕事とご融資する仕事に大別できます。預金係は、窓口でご預金を出し入れする仕事を主に担当します。お客様の大切な財産を取り扱いますので、正確な事務処理が要求されます。また、お客様と興能信用金庫の信頼関係を深めるという大きな役割も担っています。
融資係
融資係は、お客様に興能信用金庫が資金を提供する橋渡しをします。融資のご相談をいただいたり、進言させていただいたりして、「夢の実現」をバックアップする役割を担っています。
渉外係
渉外係は、「移動する興能信用金庫」として、その支店を代表してお客様の所へ訪問し、預金係の仕事も融資係の仕事もします。また、信頼関係を深めるためにも訪問します。