| ご利用いただける方 | 申込日時点または貸付実行日時点において当金庫の有担保住宅ローン(代理貸付を含む)を契約中で、最終返済時の年齢が満80歳以下の者 ※当該住宅ローンの連帯債務者も対象
 ※当該住宅ローンが延滞中の場合は対象外
 | 
| お使いみち | 健康で文化的な生活を営むために必要な資金で次のいずれかに該当するもの 
申込人または申込人の家族(配偶者、直系尊属(配偶者の直系尊属を含む)、子、孫)が必要とする資金※申込日時点で支払日から3ヵ月以内のものに限り支払済資金も可
申込人が当金庫を含む金融機関・信販会社等から借り入れたローン(無担保)の借換え資金(借換えに伴う繰上完済にかかる手数料を含む)※当座貸越型消費者ローンの借換え資金は、当該ローンを解約する場合に限る
 | 
| ご融資金額 | 500万円以内 | 
| ご融資方法 | 証書貸付 | 
| ご融資期間 | 3ヵ月以上20年以内 | 
| ご融資利率 | 【変動金利型】 
当金庫所定の利率を適用します。・ご融資後は毎年4月1日と10月1日の年2回基準金利(当金庫所定の金利)を見直し、4月1日基準の利率は6月、10月1日基準の融資利率は12月のご返済日の翌日より新利率を適用します。
               金利についてはこちら
      | 
| ご返済方法 | 
毎月元利均等返済、又は元金均等返済(元金の50%までボーナス併用返済もできます。)(6ヵ月以内の据置期間を設けることができます。)
 | 
| 担保 | 不要 | 
| 保証人 | 不要 | 
| 保証料 | 融資利率に含まれます。 | 
| 保証会社 | 一般社団法人 しんきん保証基金 | 
| 手数料 | 返済条件の変更、繰上償還等に際しては当金庫所定の手数料が必要です。 | 
| 必要書類 | 
本人確認資料(運転免許証(写)、顔写真付住民基本台帳(写)、パスポート(写)の何れか、いずれも取得していない場合は、健康保険証(写)でも可) 【資金使途確認書類】 
支払済資金の場合は、領収書、通帳等お使いみちの1に該当する場合、見積書、注文書、請求書、パンフレット、信用金庫による聴取メモ等お使いみちの2に該当する場合、融資残高確認書類 【年収確認書類】公的所得証明書、源泉徴収票、確定申告書控のいずれか。
 【住宅ローン利用実績確認書類】
 当該住宅ローンが延滞中でないことが確認できる書類(電算機打出帳票等)
 | 
| 団体信用生命保険 | 任意加入(保険料は当金庫負担となります。) | 
| その他参考事項 | 
融資金は、支払先へ振込むものとします。
ご返済の試算については、ローンシミュレーションをご活用いただくか、当金庫本支店までお問合せください。保証会社の審査結果によっては、お客様のご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 | 
| 苦情処理措置および 紛争解決措置
 | 
苦情処理措置(本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店またはリスク統括部(9:00~17:00、 電話:0768-62-8207)にお申し出ください。)・紛争解決措置(金沢弁護士会(電話:076-221-0242)、富山県弁護士会(電話:076-421-4811)、福井弁護士会(電話:0776-23-5255)、東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第ニ東京弁護士会(電話:03-3581-2249)が運営する仲介センター等の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客様は、当金庫営業日に、リスク統括部または全国しんきん相談所(9:00~17:00、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。なお、各弁護士会に直接申立ていただくことも可能です。 |